機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

9

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat

主にサウンドにかかわる何かを作っている人のもくもく会

Organizing : tatmos

Hashtag :#soundminihack
Registration info

サウンドミニハッカソン

Free

FCFS
10/15

見学

Free

FCFS
0/5

Description

第二回となるサウンドミニハッカソン 今回はショッカソンと共同開催です。

そして次回6/23,24開催予定のゲームジャム( https://effectorhack.connpass.com/event/88550/ ) に向けての事前勉強会もやるかもしれません。

ですが、基本的にはもくもく会です。

ハッシュタグ

ツイッターなどで使うタグ #soundminihack  https://twitter.com/search?q=%23soundminihack

【場所】

CRI・ミドルウェア C会議室   
住友不動産青山通ビル13階 http://www.cri-mw.co.jp/company/access.html 

参加費は 無料 です。

遅刻した場合など、会場入り口しまっていますので、@tatmosへメッセージか参加者などになんらかの方法で連絡ください。

【参加人数上限・条件】

FB サウンド助け合い所( https://www.facebook.com/groups/soundprogramuserj/ )
FB サウンドミニハッカソン( https://www.facebook.com/groups/1502007073385006/ )
のいずれかのメンバー
または、上記の友達やTwitterなどSNSで連絡届く方

スケジュール

13:00~ 開場 and もくもく
13:30~ 自己紹介
13:35~ 発表 or もくもく
途中、適宜休憩挟みます
17:45 片付け
18:00 終了

【サウンドミニハッカソン】とは?

サウンドミニハッカソンは主にサウンドにかかわる何かを作る人の集まる会です。

エフェクター、シーケンサー、音源でもゲームでも生楽器でも音にかかわるものならOKです。

  • デバイス、ハード、ソフト問わず。
  • VR、モジュラーシンセ、FM音源、DAW、プラグイン、変な楽器、自作楽器などなど、音も出せます。(あんまり大音量とかは無理)
  • JUCE SuperCollider WebAudio shaderなど。
  • クリエイティッブコード系(processing openframeworks TouchDesigner Siv3D)など。
  • ビジュアルプログラム系(Max7 PureData)など
  • ガチプログラム系(Xcode VisualStudio Python C++ C# Swift)など
  • ハードでもプログラムでもDAWの使い方とか音源の話とかDJ,VJ,音楽話や情報交換、
  • Unity,UE4などゲームエンジンのサウンドまわりや、オリジナルの楽器作ってもいいし、
  • DMX制御やレーザー、機械学習、ビジュアライザーや音ゲーみたいの作ってもいいです。
  • ゲームジャム、ゲーム音楽、インタラクティブミュージック、ゲームエンジン系も。
  • もくもく作業OK。
  • 軽い音楽理論(和声学、対位法、コード理論、楽曲分析とか)もOK。
  • テーマと関係なくてもOK。 (似たようなイベントと共同開催もOKです)

発表したい人が発表、みてるだけとかでもだいたいOKです。

今回の「サウンドミニハッカソン#2」で参加者がやってみよう(または興味ある)と思っていること

  • Juce unreal engine
  • ロボットペッパーでモーションと映像、音響を面白い形で変化させたい
  • chill out的な何か
  • タッチデザイナーとUnityを連携して多チャンネル振動が簡単にできるようにする!
  • Pythonでmidiを扱う。作曲・編曲。音をいじる。
  • ショッカソンの流れで、作ってたものの続きをやってみる+自動作曲をもくもく
  • ゲームの音楽
  • サウンドの組み込みや実装
  • 振動系かROLI Equatorの調査(かレーザー?)
  • MAX, Pure Data, Pythonのプログラミングに現在興味がございます。
  • Micro:bit から音を出す。
  • Hapbeatいじり

前回の「サウンドミニハッカソン#1」で参加者のやってみようと思っていたこと

  • MMLでファミコンBGMの制作(春M3新譜楽曲用)
  • android-fluidsynthかMML作成環境か…
  • TouchDesignerとEtherDream2でレーザー制御とか
  • pythonでmidi鳴らす
  • 機械学習 音声認識系の何か
  • Pythonで音を鳴らす系の調査
  • JUCE
  • Unityの他の人の研究を見て参考にしたい
  • 解析信号(とレーザー?)
  • 製作中の曲の編曲 / コード進行打ち込みWebアプリの実装・構想
  • Juceやpythonを使ってaFrameやmogeesなど最近の電子楽器を再現したいです。
  • 自作楽器

前回持ち込まれた楽器・機材

レーザー、壺楽器、タッパー楽器

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

tatmos

tatmos published サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat.

05/17/2018 10:24

サウンドミニハッカソンxショッカソン を公開しました!

Group

サウンドミニハッカソン

主にサウンドにかかわる何かを作る人の集まる会(元はエフェクターミニハッカソン)

Number of events 57

Members 366

Ended

2018/06/09(Sat)

13:00
18:00

Registration Period
2018/05/18(Fri) 00:00 〜
2018/06/09(Sat) 15:30

Location

CRI・ミドルウェアC会議室

東京都渋谷区渋谷1-7-7(住友不動産青山通ビル13階)

Organizer

Attendees(10)

ふくはら

ふくはら

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

makey-ozawa

makey-ozawa

featuring Hapbeatに参加を申し込みました!現在ロボットペッパーでモーションと映像、音響を面白い形で変化させたいと思ってます。

morinax

morinax

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

たこぴん

たこぴん

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeatに参加を申し込みました!

matoba

matoba

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

WilliamS

WilliamS

I joined サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat!

小笠原雄太

小笠原雄太

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

tatmos

tatmos

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

手提鞄あたっしゅ、[MrAtassyu]

手提鞄あたっしゅ、[MrAtassyu]

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

YusukeYamazaki

YusukeYamazaki

サウンドミニハッカソンxショッカソン featuring Hapbeat に参加を申し込みました!

Attendees (10)

Canceled (2)