新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

31

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋

ゲームジャム会場

Organizing : Tanaka Takashi (tatmos)

Hashtag :#ggjmd
Registration info

参加(全日参加)

Free

Standard (Lottery Finished)
16/16

一人参加(一人制作)

Free

Standard (Lottery Finished)
1/2

見学枠

Free

FCFS
3/14

Description

グローバルゲームジャムは3日間で、その場でチームを作り、ゲームを作るイベントです。

年に一回、同じテーマで世界中の人がゲームを作るお祭り的なものです。

グローバルゲームジャムの情報はこちらから

参加枠について

ゲーム制作で参加される方へ

  • このページの「参加(全日参加)」または「一人参加(一人制作)」と
  • ゲームジャム中になりますが、本家GGJサイト(リンクhttps://globalgamejam.org/2020/jam-sites/ggj2020-mydearest-asakusabashi )先の「Join This Jam Site」での登録の両方の登録をお願いします。
  • なお、過去のアカウントでログインできない場合などは本家へ問い合わせください。 (help@globalgamejam.org に英文でメールすればアカウント復帰できるとの情報あります。)

見学の方はこのページの「見学枠」登録だけでOKです。

  • 見学の方は好きな時間に見学できます。(見学の方も手伝いなど参加可能ですし、発表だけ見にくるとかでもありです。差し入れ歓迎)
  • 開発中のテストプレイお願いしたり(されたり)して感想とかもらえると励みになります。
  • 素材が作れる人は他のチームの手伝ったりもあり。
  • アンケートにだいたいいつ頃くる予定かも書いてもらえると助かります。
  • 席の用意は保証できないですが、ちょっときて開発してても構いません。
  • 差し入れ歓迎(お菓子とか)

枠が足りない場合

参加申し込みの早い人順になります。 キャンセルする方がいれば入れます。

見学枠追加しました(1月16日追加)

見学枠で参加予定の方は、一度キャンセルして、見学枠に再度登録お願いします。

プロ枠、スペシャル参加

  • ゲームジャムを一緒に盛り上げたいと思うプロの方、一緒に盛り上げたい方も部分参加できます。
  • アドバイスやサポート、アセットサポートなど、何かと助かります。
    もし手伝い方などは@tatmosまでおしらせください。

タイムテーブル

日付 時間 内容
1/31(金) 18:45~ 開場&受付
19:05~ GGJについて動画鑑賞&テーマ共有
19:40~ 自己紹介(1人30秒)、チームわけ
20:00~ 開発作業(4時間)、適宜帰宅
24:00 閉場
2/01(土) 8:00~ 開場、開発作業(7時間)、15時までにGGJサイトへチーム登録
15:00~ 開発作業(8時間)、適宜帰宅
24:00 閉場
2/02(日) 8:00~ 開場、開発作業(6時間)
15:00~ 作品登録開始、発表用の資料
GGJサイトへ(スクリーンショット、動画撮影、youtube、ゲーム実行バイナリ)作品登録
16:00~ 発表・全体集合写真撮影
17:00~ 試遊会・懇親会
19:00 閉場

合計25時間の開発時間があります。

初日に企画とプロトタイプ作成

2日目に遊べるもの(GGJページ登録、チーム名、ゲームタイトル名を決める)

3日目に仕上げ作業(不具合修正、作品記録など)

とできると良い

この会場の特色

VR、XR、LookingGlass、ちょっと変わった普通?のゲーム


普通のゲーム(Webブラウザで動くものやスマホ、PC,Macなど)、
アナログゲーム(テーブルゲームなど)、映像、音楽作品など、ゲームでないもの 
などなど、「普通のゲームジャムではないハッカソン的な違うもの」 を作りたい人が集まる会場です。

  • 開発環境はバラバラになることも予想されるため、個人開発もありです。 
  • アンケート内容から同じようなものを作ろうとしている人をチームとして最初は組みますが、チームを強制はしません。
  • 似たようなものを作る人は同じテーブルになるので、刺激しあえる。

会場のについて注意事項

  • 会場は4Fです。MyDearestフリースペースと会議室を利用します。
  • 泊まり込みできません。
  • 土日はビル入り口が施錠される場合があるため、遅刻など出入りする場合は運営(@tatmos)にあらかじめ連絡を入れてください。
  • 電源、Wifi、テレビがあります。
  • 電源タップや延長を持参してもらえると助かります。
  • Wifiは数に限りがありますので開発の人優先でお願いします。
  • ネットワークの負荷軽減のため、ゲームエンジンなどの開発環境はあらかじめダウンロードして準備しておくことをおすすめします。
  • ネットワーク接続数が足りなくなる可能性があります。個別でモバイルWifiなど用意できる方はお持ちいただけると助かります。
  • USBメモリなどネットワークが無い環境も想定しておくと良いです。
  • 夜は施錠しますが、貴重品などは各自管理してください。
  • 飲食可能です。汚さないように注意してください。
  • ゴミはなるべく持ち帰れるものは持ち帰るようにお願いします。

チーム分けについて

  • チームは初日に決めます。(ある程度のチーム分けはアンケート内容から運営側で決めておきます。)
  • 途中参加や遅れて参加される方はチームのバランスをみて、参加のタイミングで決めます。
  • 3~6人のチームを作る予定。(参加メンバーの状況により可変、状況によっては1人チームもあり)
  • 似た傾向のものを作ろうとしている人がチームになるように分ける予定です。
  • チームの枠を超えて協力しましょう(掛け持ちOK)。テストプレイお願いしたりして意見を聞いてみましょう。 素材が作れる人は他のチームの手伝ったりもあり。

チーム参加希望の場合

大変申し訳ないのですが、会場の人数に制限があるため、全員登録済で参加できている場合はOKですが、 代表の方だけとかの場合だと無理な場合があります。

従来のGGJのチーム分けと少し異なることをご了承ください。

初日のオリエンテーションについて

ゲームジャムあるある

  • 時間は貴重です。例えば5分かけても解決できない場合は相談したり別の案を考えましょう。
  • 品質よりも動くもの、触れるものを作りましょう。品質は後日でもあげられますが、アイデアは当日生まれます。
  • 体調に気をつけて、適切に休みをとりましょう。リフレッシュで開発効率も上がります。
  • 開発環境を合わせる、バージョンを合わせる。
  • 忘れ物注意。電源ケーブル、マウス、ヘッドフォンなど。
  • リーダーは進捗を確認しましょう。(例:1時間ごとに情報共有など)
  • 役割を明確にしておくと作業を進めやすいです。できる人は臨機応変に。
  • 他の著作物などの権利を侵害しないように。素材集やアセットなど権利表記を確認しましょう。

その他の注意事項

  • 参加の方はなるべく3日間出席が望まれますが、途中参加も可。(平日難しいなど考慮)
  • 3日間ありますが、作業時間は限られています。とくに初めての方は持ち込みPCでのツールの動作確認など十分な準備をお願いします。
  • PCの貸し出しはありません。開発に必要な機材を持ってきてください。
  • 撮影などで顔出しNGな方はマスクなどで隠してください。

  • イベントの模様はカメラで撮影し、インターネットやテレビ放送などで、生中継したり、収録し後日配信、放送する場合がありますので予め御了承ください。

  • 本イベント中に制作されたソフトウェア等は、主催者ならびにIGDA日本、および本イベントの協賛者が、本イベントに関連するサービスや講演等を提供およびプロモーションする目的で、何ら対価を支払うことなく、非独占的に当該コンテンツを展示・配信・頒布・翻訳(翻案)・引用・複製・改変・発表等することを御承諾ください。

GGJ2020の参加者のやってみようと思っていること

参加枠

  • (例)LookingGlass使ったゲーム
  • (例)お菓子とワイン差入予定
  • (例)楽しいゲームを作ってみます。
  • VRゲーム制作
  • 作曲機材、Reallusion
  • Unity、フォトグラメトリ
  • VR Game Development. I am planning to bring my own laptop. Also I can help with anything in any way possible
  • ドット絵、GameMakerStudio2、Asprite、レベルデザインが好き、一風変わった物を作る予定
  • やりたいのは (Occulus) VR、AR、Photon マルチプレイ。でも無理そうだったらシンプルで面白いスマフォ・PCゲームでも良き。
  • 簡単なactやrpgやpuzを作ってみようと考えています。
  • 作曲ができるのでサウンド枠で参加したいと思っております。ゲームを一から作るという体験が初めてなので、どのようにしてゲームができていくのか非常に興味があります。よろしくお願いいたします。
  • 楽曲・効果音制作がメインです。作曲機材一式持参します。(数年前にUnityをほんの少しだけ齧ったことがあるので、微力ではありますが開発にもお力添えできたらなと思います。)
  • XRっぽい何か。会場に因んで東京クロノスっぽい何か(イベント限定でアセット使わせていただくとか
  • ゲームプランナーに興味があります
  • 触覚関係やルキグラつかってなにかしたいhapbeat, lookingGlass
  • UE4ゲーム制作
  • LookingGlassとバックパックPCを持ち込むと思います。これらを使ったゲームが作ってみたいです。
  • シンセサイザーの音作り側大好き(演奏出来ません)。ステレオ、オーディオ大好き(最近は格安アンプとダンポールスピーカー製作にはまってます。
  • UE4に興味があるので、実際のUE4での開発が見てみたい
  • Oculus QuestでVRゲーム制作 あるいは簡単なUnityのゲーム (初心者に近いです)
  • 曲とプログラムと組み込みちょびっと。ゲームの動的BGM制御とかできたらいいなあ…チーム組めなかったらAudioVisualやります
  • カラオケをモチーフになんか考えます
  • 学生です。ゲームエフェクトデザイナーを目指しています。ポストエフェクトが得意ですが、CGモノは大抵作れます!

今の所作られそうなチーム

  • LookingGlass
  • VR,AR
  • UE4
  • Unity

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

tatmos

tatmos published Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋.

11/20/2019 13:05

Global Game Jam 2020 @MyDearest浅草橋 を公開しました!

Group

サウンドミニハッカソン

主にサウンドにかかわる何かを作る人の集まる会(元はエフェクターミニハッカソン)

Number of events 50

Members 357

Ended

2020/01/31(Fri)

19:00
2020/02/02(Sun) 21:00

Registration Period
2019/11/30(Sat) 00:00 〜
2020/01/30(Thu) 06:00

Location

MyDearest株式会社

111-0053 東京都台東区浅草橋2-28-12 NKグリーンビル4F

Organizer

Attendees(20)

MoriArty

MoriArty

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

ShinsukeOgata

ShinsukeOgata

今度は音ゲーを作ってみようと画策中

tttaxiiiii

tttaxiiiii

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

Beon

Beon

I joined Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋!

xxxnekota

xxxnekota

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

KSuzuki016

KSuzuki016

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

taptappun

taptappun

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋に参加を申し込みました!

kuguma

kuguma

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

せぎゅ

せぎゅ

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

クー

クー

Global Game Jam 2020 MyDearest浅草橋 に参加を申し込みました!

Attendees (20)

Canceled (13)